レビュー
2017/12/30
[FF15]エピソード・イグニス

年末は積みゲー崩して過ごしています。
今日はFF15のDLC第3弾、エピソード・イグニスをプレイ。本編のストーリーでは語られなくて一番モヤモヤしてたところが補完されているとのことなので、ぜひともやらねばと思っていた。
クリア後の感想は大満足!戦闘は相変わらずスタイリッシュだし、映像も音楽も最高品質。それに気になっていたエピソードが聞けたのが何よりもうれしい。バトルもかなり歯ごたえがあった。ちなみにノクトはまだ倒せていないw
開発スケジュールの都合もあったのだろうけど、本編内で時系列でプレイしたかった…。2018年に発売されるらしいNative4KのWindows Editionには時系列で入れてほしいなぁ。
釣りげーもプレイ途中で積んでいるので、こんどはこちらを消化しないと。
#FF14VR シドニーさんhttps://t.co/APlHV4aah5 pic.twitter.com/pCKCcn7QIK
— yosy.aliapoh (@yosy_aliapoh) 2017年11月26日
2017/12/24
[SAO] ホロウ・リアリゼーション

PS4 Storeで配信が開始された劇場版SAO オーディナル・スケールを観戦。
これまでのSAOは仮想世界が舞台だったが、今回は代々木公園や恵比寿ガーデンプレイスなどの現実の馴染みのスポットが舞台。
作品に登場するARゲーム「オーディナルスケール」が、IngressやポケモンGOをプレイしたいるときの感覚とかなり近くて、VRゲームよりもより実現可能な近未来感を感じることができた。
劇場版の満足度が高かったので、配信記念セールでお安くなっていたPS4のSAO「ホロウ・リアリゼーション」を購入してプレイしてみることに。
旧SAOのゲームデータを元に作成された新作VRMMORPG「ソードアート・オリジン」のベータ版をプレイするのが今回のストーリー。
原作やアニメの続きというわけではなく、ゲームはパラレルワールド的な世界のようで、独自の時系列で展開されているらしい。前作や前々作はプレイしていないので、ゲームオリキャラができてきたりして、ちょっと違和感。
バトルはMMOぽいUIで、入力からアクション発動までのタイムラグもMMO再現されているのか、爽快感が全くない。まあボタンポチポチしているだけでサクサク倒せるので、ストレスなく進めるのは良いが。
フィールドには宝箱が配置されていて、ステータスがランダムな装備や強化素材などが入手できる。フィールドを探索しながらLVを上げつつ装備を強化する、ハック&スラッシュ的なスタイルのアクションRPGのようだ。
ARPGとしては凡庸な作品といった印象だが、素晴らしいところもあった。
なんと正妻だけでなく、ゲーム内に登場するキャラクターをほぼ全員攻略できる!
原作では正妻以外が攻略対象外だったので、この点はうれしいかも。
とりあえず主要なヒロイン全員攻略することを目標に頑張ってプレイしよう。
新作MMOをプレイするキリトくんをロールプレイするゲームなので、原作ファンだったら楽しめそう。
2017/12/17
[FF14] ライバルウィングズ100勝達成

ついにライバルウィングズ100勝を達成。報酬の魔導アヴェンジャー騎乗型認証鍵を手に入れました。
ついでに雷剛の角笛もGET。普段乗りはこっちのほうが好みかも。
忍者もLV60になったので、イディル装備に衣替え。
2017/12/16
[FF14] PLLを観ながらマテリア錬成

今日はFF14の第40回プロデューサーレターライブをTwitchで視聴。日本語放送なのに、海外からのコメントがたくさんついていた。パッチ4.3は1月下旬のリリースとのこと。メインジョブ戦士の調整も入るらしい。楽しみ。
finalfantasyxivのFINAL FANTASY XIV Letter from the Producer LIVE Part XLをwww.twitch.tvから視聴する
PLLを視聴しながらのプレイだったので、4.3の新レシピに備えて、マテリア錬成に挑戦。不足していた中間素材もストックが増え、ハイマテリジャも3つでたので満足。
視聴後は今日もライバルウィングズ。結果は5戦2勝ぐらい。
報酬まで@3ゴリラとなりました。
そういえば今日からシーズナルイベントで、エオルゼアにも雪がふっていました。
週末はクエストやらないと。
2017/12/15
[FF14] ライバルウィングズ #2

今日も日課のエキルレとアラルレを回ったあとにライバルウィンズに参戦。
結果は5戦やって、2勝3敗・・
負けが込んでくやしくて勝って眠れるようについつい夜更かししてしまった。
忍者もLV60までもう少し。
ライバルウィンズといえば、最近アップされていたハルウララさんのオプレッサー運用動画が面白かったw